ぶらり散歩で身近な日本史

神社仏閣

比叡山延暦寺 日本天台三総本山 天台宗の総本山

比叡山延暦寺 ってどんな寺院?「日本仏教の母山」とも称される!

比叡山延暦寺 は滋賀県大津市坂本本町にある天台宗の寺院で、標高848mある比叡山全域を境内としています。
後に天台宗の開祖となる最澄(伝教大師)が延暦7年(788年)に比叡山に入り、お堂(延暦寺の総本堂)を創建したことが始まりとされています。
また、天台宗の総本山であるとともに、平安・鎌倉時代には法然(浄土宗)親鸞(浄土真宗)栄西(臨済宗)道元(曹洞宗)日蓮(日蓮宗)といった各宗派の開祖を輩出していることから「日本仏教の母山」とも称されています。

日本の仏教を牽引してきた『比叡山延暦寺』ですが、中世に入ると武装化するようになり武家と衝突するようになります。
そして、元亀2年(1571年)には織田信長の攻撃を受け(比叡山焼き討ち)、多くて4000人が殺害され堂塔も炎上するという甚大な被害を受けました。
その後は豊臣秀吉や徳川家康によって再建され、1994年には「古都京都の文化財」の一つとして世界文化遺産に登録されました。

比叡山延暦寺 には東塔・西塔・横川の3地域がある!見所は?

比叡山延暦寺』は大きく分けて「東塔(とうどう)」、「西塔(さいとう)」、「横川(よかわ)」の3地域に分かれていて、それぞれ見所があります。

”東塔地域”は延暦寺発祥の地であり、延暦寺の山門にあたる「文殊楼」や延暦寺の総本堂で国宝でもある「根本中堂」があります。
また、各宗派の開祖を祀っている「大講堂」は重要文化財に指定されています。
”西塔地域”は第2世天台座主(延暦寺の住職のこと)の円澄が開いた地域です。
1番の見所は、釈迦如来が本尊である「釈迦堂」です。
「釈迦堂」と呼ばれていて、延暦寺に現存する建築物の中で1番古い物と言われています。
他にも、最澄の御廟(霊を祀る殿堂)がある「浄土院」も見所です。
”横川地域”は第3世天台座主の円仁によって開かれた地域です。

遣唐使船をモデルとした本堂「横川中堂」には聖観音菩薩が本尊として祀られています。
ちなみに、「東塔」と「西塔」の間はシャトルバスで5分(徒歩20分)。
「東塔」ならびに「西塔」から「横川」まではシャトルバスで15分(徒歩1時間以上)かかります。
全地域を回るには時間がかかりますが、ぜひ全地域をみてくださいね。

比叡山延暦寺 の巡拝時間や巡拝料は?季節によって違う!

巡拝時間

  • 東塔地区

3月~11月 8時30分~16時30分
12月    9時~16時
1月~2月  9時~16時30分

  • 西塔・横川地区

3月~11月 9時~16時
12月    9時30分~15時30分
1月~2月  9時30分~16時

※巡拝受付は閉堂の30分前。

比叡山延暦寺 へはどうやって行けばいいの?アクセス方法は?

JR線・バス・坂本ケーブル利用
「京都」駅からJR湖西線の「比叡山坂本」駅で下車。江若バスで「ケーブル坂本」駅まで行き、坂本ケーブルの「延暦寺」駅で下車。延暦寺までは徒歩8分。

京阪電車・バス・坂本ケーブル利用
「三条京阪」駅から京阪京津線の「びわ湖浜大津」駅で下車。京阪石山坂本線に乗り換えて
「坂本比叡山口」駅で下車。江若バスで「ケーブル坂本」駅まで行き、坂本ケーブルの「延暦寺」駅で下車。延暦寺までは徒歩8分。

叡山電鉄・八瀬ケーブル・シャトルバス利用
「出町柳」駅から叡山電鉄の「八瀬」駅で下車。八瀬ケーブルロープウェイで比叡山頂まで行き、比叡山内のシャトルバスで「延暦寺バスセンター」まで行く。
※シャトルバスは平日・休日・夏休み期間によってダイヤが変わります。

比叡山ドライブバス利用
JR京都駅・京阪三条駅・京阪出町柳駅から延暦寺バスセンター(東塔)まで行く。
※京阪バスと京都バスで経路が違います。

RELATED

PAGE TOP