ぶらり散歩で身近な日本史

神社仏閣

立石寺 芭蕉俳句の舞台 絶壁の上にお堂が建つ山寺

東北屈指の名寺「 立石寺 (山寺)」とはどんなお寺?

「 立石寺 」は正式名称を「宝珠山立石寺」(ほうじゅさんりっしゃくじ)といい、通称「山寺」と呼ばれています。慈覚大師円仁を開祖とする天台宗のお寺です。

円仁は、岩手県平泉の中尊寺・毛越寺、宮城県松島町の瑞巌寺も開いたと言われる、とても立派な高僧です。
立石寺(山寺)を含めたこれらの四寺を巡るコースを「四寺回廊」と言います。

登頂ルートに沿って「 立石寺 (山寺)」をご紹介していきます

お参りは、正攻法で、登山口からスタートしましょう。正面に見える根本中堂は国の指定重要文化財です。
まずはここで手を合わせ、無心にお参りをしながら、道中の無事を祈念します。

そこから数分ほど歩いたところに、松尾芭蕉が奥の細道紀行の際に訪れ詠んだという「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」の句碑と、松尾芭蕉の像があります。
弟子の曾良の像も立っています。早く登りたいとはやる気持ちを抑え、少しだけ芭蕉の世界に浸ります

立派な門構えの山門が見えると、いよいよ山頂への長い道のりのスタートです。気分が高揚してきます。
服装や靴はふだん使っているもので大丈夫だと思います。

山門をくぐると、そこから一瞬空気が変わり、聖地に一歩足を踏み入れたようで、気持ちが引き締まります。
階段は石段になっているので、足場は悪くありません。石段は千段以上あり、一段登るごとに煩悩が一つずつ減っていくと言われています。

テンション高くのぼり始めますが、だんだん足が重くなり、果てしない道のりにウンザリし始め、「あとどれくらい登るの?」と何度も呟くことになります。
また、健脚のご年配の方や、子供たちがスタスタ登っていくのを横目で見ると、途中でめげそうになります(涙)。

晴れ晴れした表情で下山してくる方々に、「頑張って!」などと声をかけられ、「こういう形での人との触れ合いもいいな」「よし、頑張るぞ!」と気持ちを鼓舞しながら登り続けます。
途中で休憩所もあるので、水分補給しながらマイペースで登りましょう。

仁王門をくぐり、15分ほど登り進めると、目指すゴール「奥之院」と「大仏殿」に到着です。ここまで来るとさすがに達成感があります。
あきらめないでよかった!ゆっくり頂上気分を満喫しましょう。

帰りはマイペース。「 立石寺 」(山寺)山内の見どころを見逃さずに!

帰りはゆっくりマイペースです。「華蔵院」には、岩窟の中に日本最小と言われる三重塔があります。
一見するとミニチュアかと思うほどの小ささですが、国の指定重要文化財の本物と知り、ビックリします。

開山堂と五大堂にもぜひ立ち寄ってください。五大堂から見える見る景色が、山内では一番素晴らしいと言われています。
この風景を見るために山に登ると言っても過言ではありません。山里の風景を一望する絶景を眺めると、清々しい気持ちになれます。

また、遠くに目をやると、ところどころ、岩場にお堂が立っています。
修行者以外の立ち入りは禁じられているようですが、ここで修行、しかも冬の極寒の中で・・などと修行の大変さに思いを巡らしながら、石段を下りていきます。

山を下りてからのお楽しみもいっぱい。食事とお土産を満喫しよう!

登山口周辺には、たくさんのお土産屋さんや食事処が並んでいます。山形名物の玉こんにゃくや芋煮などでお腹を満たし、疲れを癒しましょう。
食事をしたりお土産を買ったりすると、駐車料金が無料になるお店もありますので、ぜひ利用してください。

立石寺 (山寺)へのアクセス

《所在地》
山形県山形市山寺4456-1

《アクセス》
JR仙山線利用/山形駅から20分、仙台駅から50分 いずれも山寺駅下車
乗用車利用/山形市中心部より約30分 仙台市より約90分

立石寺 の駐車場情報

立石寺 の公式サイト

お出かけの際には必ず公式サイトを確認してください。
公式サイトは こちら

RELATED

PAGE TOP