北鎌倉駅は、東京駅から約54分、横浜駅からは約22分の所要時間で、鎌倉駅の一つ手前にあるJR横須賀線の駅です。小さな駅舎は休日になると多くの観光客で賑わいますが、山が迫っており自然を身近に感じられ、ゆっくりとした時間が流れています。今日は北鎌倉駅から歩ける範囲にある三つの古寺を巡る散歩に途中で休憩をしながら出かけましょう。
今日のルート 鎌倉散歩 北鎌倉駅から巡る歴史と自然を巡る三つの古寺 散歩
A.レトロな雰囲気漂う駅舎 「北鎌倉駅」
B.緑豊かな広大な境内、国宝舎利殿をはじめ、見どころ満載の 臨済宗円覚寺派大本山 「円覚寺」
C.隠れキリシタンを庇護した寺 時宗西台山 「光照寺」
D.自然を自然のままに 臨済宗円覚寺派松岡山 「東慶寺」
E.美味しいパウンドケーキでひと息 隠れ家喫茶 「喫茶 吉野」
G.「北鎌倉駅」
鎌倉散歩 北鎌倉駅から散歩スタート
A.(スタート)レトロな雰囲気漂う駅舎 北鎌倉駅
北鎌倉駅は、1929年に建てられた木造平屋建ての駅舎が当時の趣をそのままに残しており、関東の駅百選に選ばれています。横須賀線はかつて円覚寺の境内であった場所を分断するように敷設されたため、下りと上りホームは踏切でつながっています。小さな東口改札横には桜の木があるので、季節になると美しく咲き誇り、駅舎に彩りを添えてくれます。
小さな東口改札は、ICカードを持っていれば、下りホームから踏切を渡ることなく直接ICカードをタッチして出られます。今日は円覚寺へ行くので東口から“ピッ”として出ましょう。
B.緑豊かな広大な境内、国宝舎利殿をはじめ、見どころ満載の 臨済宗円覚寺派大本山 円覚寺
北鎌倉駅を降りるとすぐに円覚寺の入口があります。石段を上って総門へと進みましょう。
境内は山の高低差を生かして広がっており、上り坂が続いています。円覚寺は広大な境内を誇り、時間に余裕を持って参拝することをお勧めします。
臨済宗円覚寺派の大本山である円覚寺は、鎌倉五山の中でも第二位に位置づけられます。1282年に北条時宗が元寇の戦没者を追悼するために中国僧の無学祖元を招いて創建されました。山門、仏殿、方丈、関東で最も大きい洪鐘と舎利殿は国宝に指定されており、見どころが満載です。
参拝お勧めルートは 山門から始め、仏殿、方丈、舎利殿、そして洪鐘と弁天堂です。
円覚寺 公式ホームページより
山門は1785年に再建され、現在は神奈川県指定重要文化財に指定されています。鎌鎌倉五山のなかでもっとも美しい山門として知られています。通常は非公開ですが、山門内部には十一面観音、十二神将、十六羅漢が祀られています。
仏殿には本尊の宝冠釈迦如来像が安置されています。
方丈はかつて住職の居住スペースでしたが、現在は多目的に使用されています。毎年11月3日の文化の日前後には、宝物風入れが行われ、方丈広間に円覚寺が長い年月守り続けてきた書や絵画の宝物が一般公開されます。
また、風入れの時期には国宝である舎利殿も一般公開されます。舎利殿は鎌倉時代に中国から伝えられた様式を代表する最も美しい建物と言われています。普段は舎利殿の手前に門があり間近に見ることはできませんが、風入れの時期には公開されます。
国宝の洪鐘と弁天堂に行くには長い階段を登らなければなりません。広大な円覚寺を散策した後では階段が少々きついかもしれませんが、登り切ると北鎌倉の山々が一望できる爽快な景色が広がります。天候が良ければ富士山も見ることができます。また、弁天茶屋があり、お弁当メニューもそろっているのでランチにも最適です。
弁天茶屋メニュー公式ホームページより
円覚寺では、予約不要の座禅会と写経会が定期的に開催されています。
写経とは、仏典を書き写すことで、心を落ち着かせ、集中力を高める修行です。円覚寺の写経会では、筆、墨、紙も用意されていますので、気軽に参加できます。
予約不要の坐禅会
- 暁天坐禅会
開催日:毎日
時 間:毎朝 6:00開始 (北鎌倉駅 5:47着の電車下り先頭車両乗車で間に合います!) - 選仏日曜坐禅会
開催日:日曜日(第1、第3)
時 間:14:30~16:00
詳しくは円覚寺の公式HPをご確認ください。こちらから
予約不要の写経会
- 写経会
開催日:土日 *日程は公式HPでご確認ください こちらから
時 間:①10:00~11:30 ②13:00~14:30
〒247-0062
神奈川県鎌倉市山ノ内409
臨済宗円覚寺派大本山 円覚寺 公式ホームページはこちらから
C.隠れキリシタンを庇護した寺 時宗西台山 光照寺
円覚寺を出たら北鎌倉駅の方向に戻り、鎌倉街道を大船駅方面へ向かいます。右手に小坂郵便局が見えたら左折し、少し歩くと光照寺があります。光照寺は小ぢんまりとしたお寺ですが、江戸時代に幕府がキリスト教の取り締まりを厳しくする中、多くの隠れキリシタンを光照寺の檀家として保護した寺院として知られています。特に山門に彫られた紋に注目してみてください。十字架が丸の中に彫られており、この山門はクロス門と呼ばれます。寺の中にも、隠れキリシタンが使用していた燭台などの遺物が残されており、光照寺が権力から弱い者を助けた歴史を物語っています。
光照寺は拝観料を徴収していませんが、お賽銭をお供えください。
〒247-0062
神奈川県鎌倉市山ノ内827番地
時宗西台山 光照寺 公式ホームページはこちらから
D.自然を自然のままに 臨済宗円覚寺派松岡山 東慶寺
光照寺から鎌倉街道に出て北鎌倉駅方向へ戻ります。北鎌倉駅を左手に見ながら進んでいると、右手に東慶寺の案内板が見えてきます。
東慶寺は臨済宗円覚寺派の寺院で、1285年に北条時宗の妻である覚山尼によって創建されました。女性から離婚を言い出すことができなかった時代、明治後期に至るまでの600年間、寺に駆け込めば夫と離縁ができる女性のための寺でした。 また、梅、紫陽花や桜、四季折々の山野草が彩る花の寺として有名ですが、2020年より「大地の再生」プロジェクトが進められています。
近年の台風や豪雨により、倒木と土砂崩れが多発し、樹齢数十年しかたっていない梅も衰えが見え始め、境内の大地全体が弱ってきていると杞憂したご住職の決断により、境内に植えられている花や木は参拝者を楽しませ呼び込むためではなく、自然の本来の姿に戻す取り組みが行われています。そのため、庭の手入れが行われていないように見えることもありますが、それは自然のサイクルの中で、植物の力で大地に根付く作業の途中だからです。の一環として、境内の草や木の剪定や草刈りも、自然の風通しを良くし、100年後の東慶寺と参拝者のために行われています。
現在は拝観料の徴収は廃止されており、境内での撮影が禁止となっております。本尊を参拝し、お賽銭をお供えください。
変わりゆく東慶寺の自然を静かに見守りましょう。
〒247-0062
神奈川県鎌倉市山ノ内1367
臨済宗円覚寺派松岡山 東慶寺 公式ホームページはこちらから
E.美味しいパウンドケーキでひと息 隠れ家喫茶「喫茶 吉野」
「東慶寺」の山門階段の下に、グレー瓦屋根が印象的な一軒家 喫茶吉野があります。この喫茶店は昭和レトロな雰囲気が漂い、メニューにはコーヒー、紅茶、パウンドケーキ、フルーツケーキ、クッキーなどが並びます。特に、昭和55年にオープンして以来変わらない味わいのサイフォンで淹れるコーヒーは人気です。落ち着いた照明が店内を包み、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
〒247-0062
神奈川県鎌倉市山ノ内1379
電話番号: 0467-24-9245
営業時間:10:00 – 16:30
定休日:不定休
F.(ゴール)北鎌倉駅
東慶寺から北鎌倉駅に戻り今日の散歩は終わりです。各寺の境内を歩いたことで、心が落ち着き、新たな気づきがあったかもしれませんね。北鎌倉の他の寺院にはまた別の機会で散歩しましょう。
北鎌倉駅横には、鎌倉土産の定番である「鳩サブレー」の豊島屋があります。覗いてみてください。
鎌倉散歩 北鎌倉駅から巡る歴史と自然を巡る三つの古寺 散歩おさらい
A.(スタート)北鎌倉駅東口
↓ 50m
B.円覚寺総門階段下
↓ 600m
C.光照寺
↓ 700m
D.東慶寺
↓ 46m
E.喫茶 吉野
↓ 230m
F.(ゴール)北鎌倉駅
合計1.7km
各寺院の門までの距離で境内散策の距離は含まれいません。