ぶらり散歩で身近な日本史

アート

岡本太郎 の世界へ:記念館と美術館で体感する創作のエネルギー

「芸術は爆発だ!」

この言葉を聞いて、独特な造形作品や大胆な色使いを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。岡本太郎は、20世紀の日本を代表する前衛芸術家であり、その作品と哲学は今もなお人々を魅了し続けています。
本記事では、岡本太郎 の作品をじっくり楽しめる「岡本太郎 記念館」(青山)と「岡本太郎 美術館」(川崎)を巡る散歩コースをご紹介します。これらの施設を訪れ、岡本太郎のエネルギッシュな世界観に浸ってみませんか?
岡本太郎が遺した「生きることそのものが芸術だ」というメッセージを感じながら、新たな発見と刺激に満ちた散歩を一緒に旅してみましょう。

今日のスポット 岡本太郎 記念館 岡本太郎 美術館

青山でアートを堪能:岡本太郎 記念館

東京・南青山の静かな住宅街に位置する岡本太郎記念館は、岡本太郎が創作活動と日常生活を営んだ場所をそのまま保存し、公開している特別な施設です。

Found Japan岡本太郎

川崎で太郎の世界を探訪:岡本太郎美術館

川崎市岡本太郎美術館は、岡本太郎が生まれた川崎市に位置し、彼のユニークで多彩な芸術を堪能できる場所です。生田緑地の自然豊かな環境に囲まれたこの美術館では、絵画や彫刻、デザインといった岡本太郎の幅広い作品を一度に楽しむことができます。その展示は、彼のエネルギッシュな芸術観や創作の背景を深く感じさせてくれます。

Found Japan岡本太郎

岡本太郎 について

岡本太郎(1911–1996年)は、日本を代表する前衛芸術家です。「芸術は爆発だ!」という力強い哲学とともに、その独創的な造形で広く知られています。神奈川県川崎市に生まれた太郎は、幼少期から自然や生命のエネルギーに触れて育ち、その経験が後の芸術表現に大きな影響を与えました。
若き日にパリへ留学した彼は、シュルレアリスムやキュビスムといった前衛的な美術運動に触発されます。その後帰国し、日本でも既成概念を打ち破る革新的な作品を次々と発表しました。
代表作には、1970年大阪万博のシンボルとなった「太陽の塔」や、1968年にメキシコで制作され、2008年に渋谷駅で復活を遂げた壁画「明日の神話」などがあります。これらの作品は、時代を超えて人々を魅了し、圧倒的な存在感を放ち続けています。

Found Japan岡本太郎

散歩コース第1スポット:岡本太郎記念館


岡本太郎記念館への最寄駅は東京メトロ「表参道駅」です。A5出口を出て青山通りを渋谷方向に進み、南青山六丁目の交差点を左折します。静かな住宅街に入ると、すぐに記念館の独特な建物が見えてきます。表参道駅から記念館までは徒歩約8分で、途中にはおしゃれなカフェやショップもあり、散歩気分で向かうのにぴったりです。

Found Japan岡本太郎

この建物は、彼が約42年間にわたり生活し、多くの独創的な作品を生み出したアトリエ兼住居であり、訪れる人々に彼の創作の息吹を感じさせてくれます。
館内は土足禁止のため、受付で靴を脱ぎスリッパに履き替えて見学します。この履き替えも、太郎の生活空間に足を踏み入れる特別な体験の一部です。

アトリエとサロン


記念館の中心ともいえるアトリエは、岡本太郎が実際に制作活動を行っていた場所です。吹き抜けの広々とした空間には、絵の具の跡が残るキャンバスや彫刻がそのまま置かれており、彼の創作のエネルギーを間近に感じることができます。また、応接間として使用されていたサロンでは、岡本太郎の等身大マネキンが来館者を迎えてくれます。この空間を歩くと、まるで彼の創造の世界に足を踏み入れたような気分になります。

Found Japan岡本太郎
Found Japan岡本太郎

庭園


記念館の庭は、南国植物が生い茂り、ジャングルのような独特の雰囲気を持っています。その中に点在する「若い太陽」などの彫刻作品は、訪れる人々にまるで宝探しをしているかのような楽しさを提供してくれます。岡本太郎ならではの大胆な造形美が自然と調和するこの庭は、歩きながら作品を発見する喜びに満ちています。

Found Japan岡本太郎
Found Japan岡本太郎
Found Japan岡本太郎

企画展示室


記念館2階には企画展示室があり、テーマを変えた展示が定期的に行われます。岡本太郎の多彩な作品や、彼に影響を受けたアーティストの作品などが紹介され、訪れるたびに新しい発見と刺激が待っています。毎回異なる視点から彼の芸術を楽しむことができるこのスペースは、リピーターにもおすすめです。

Found Japan岡本太郎
Found Japan岡本太郎
Found Japan岡本太郎


記念館から徒歩圏内には、表参道ヒルズやスパイラルなどのショッピングスポットや、青山通り沿いのおしゃれなカフェやブティックが立ち並んでいます。 アート鑑賞の後に、青山エリアの散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Found Japan岡本太郎

散歩コース第2スポット:岡本太郎美術館

小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口を出て、南口ロータリーを直進し、生田緑地方面へ進みます。駅からは徒歩約17分ですが、南口バス停から小田急バス(専修大学前行き)に乗り「専修大学前」で下車し、徒歩約8分のルートも利用できます。

Found Japan岡本太郎

約1,800点を超える岡本太郎の絵画、彫刻、デザイン作品を通し、その創作の軌跡をたどることができます。常設展示室では代表作をじっくり鑑賞できるほか、年数回入れ替わる企画展では新たな視点から彼の芸術世界に触れることができます。

Found Japan岡本太郎

美術館のシンボルである高さ約30mの巨大彫刻「母の塔」は、有機的なフォルムが特徴。生田緑地の豊かな木立の中で、その存在感は圧倒的です。岡本太郎が母親への思いを込めて制作したこの作品は、屋外でも自由に間近で観賞できます。

Found Japan岡本太郎

絵画から彫刻、さらにはデザインにまで及ぶ岡本太郎の多面的な創作活動を象徴しています。常設展示の迷路のような空間を巡りながら、“断片的な出会い”をお楽しみください。

Found Japan岡本太郎
Found Japan岡本太郎
Found Japan岡本太郎
Found Japan岡本太郎

生田緑地は岡本太郎美術館を囲む広大な丘陵地で、歴史・科学・自然をテーマにした見どころが点在しています。美術館から徒歩約5分の「川崎市立日本民家園」では、江戸~明治期の古民家を移築復元した屋外博物館で、曲家や茅葺き屋根の家屋を見学したり、藍染めや陶芸の体験プログラムに参加できます。

Found Japan岡本太郎
Found Japan岡本太郎

ほかにもプラネタリウムが楽しめる「かわさき宙と緑の科学館」、小高い丘の上に東京スカイツリーまで望める「枡形広場&展望台」、5~6月に花菖蒲が咲き誇る「しょうぶ園」など、多彩なスポットが揃っています。

Found Japan岡本太郎

広い緑地内はアップダウンのある遊歩道が続くため、歩きやすい靴と動きやすい服装で、こまめな水分補給と日よけ対策をお忘れなく。時間に余裕をもって、のんびりと風景と文化施設を巡る散策をお楽しみください。

Found Japan岡本太郎

東京にはご紹介した南青山と川崎のほかにも、街中に岡本太郎の作品が点在しています。
たとえば銀座の「若い時計台」や渋谷駅連絡通路の壁画「明日の神話」など、日常の中で突然出会う太郎の作品群は、まさに街歩きの楽しみです。本記事でご提案した「岡本太郎 記念館」と「岡本太郎 美術館」を巡る散歩コースに加えて、街中に点在する太郎の作品もぜひ訪れてみてください。岡本太郎のエネルギッシュな世界を、東京と川崎で存分に体感できる旅が待っています。

岡本太郎 記念館・岡本太郎 美術館の公式サイト

岡本太郎 記念館公式サイト

お出かけの前には公式サイトを必ずご確認ください。
岡本太郎記念館の公式サイトは こちら

岡本太郎 美術館公式サイト

お出かけの前には公式サイトを必ずご確認ください。
岡本太郎美術館の公式サイトは こちら

RELATED

PAGE TOP