ぶらり散歩で身近な日本史

神社仏閣

増上寺 江戸城の裏鬼門 徳川家ゆかりの寺院

増上寺 ってどんな寺院?浄土宗七大本山の1つに数えられる

「 増上寺 」は東京都港区芝公園にある浄土宗寺院で、正式名は三縁山広度院増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)と言います。

はじめは現在の千代田区麹町紀尾井町に建立した光明寺(9世紀に空海の弟子・宗叡が建立)という真言宗の寺院でしたが、1393年に浄土宗第8祖・聖聡(しょうそう)が真言宗から浄土宗に改宗し、同時に寺号を「増上寺」に改めました。
以後、増上寺は浄土宗七大本山の1つとして発展していきます。
浄土宗七大本山とは、増上寺、金戒光明寺、百萬遍知恩院、清浄華院、善導寺、光明寺、善光寺大本願で、この七大本山の上に総本山として知恩院があります。

増上寺|Found Japan(ファウンドジャパン)

徳川家の菩提寺となった「 増上寺 」!境内に徳川将軍家の墓所

「増上寺」は中世から松平氏や徳川氏と関係が深くなり、1590年には徳川家の菩提寺となりました。
菩提寺となった経緯ははっきりしていませんが、同年に関東へ入部(豊臣秀吉による国替え)してきた徳川家康がたまたま増上寺の前を通った際に、当時の住職であった慈昌(じしょう)と交友関係を持つようになったためと言われています。
1598年には徳川家康によって現在の場所である芝に移されます。
芝は江戸城の裏鬼門であり、ここに増上寺を移すことで江戸の吉凶を防ぐ目的があったとも言われています(鬼門は上野の寛永寺)。
また、江戸時代には檀林(だんりん、学問所または養成所)がおかれるとともに、関東十八檀林の筆頭となりました。
関東十八檀林とは、江戸時代初期に定められた関東における浄土宗の檀林18カ寺のことです。

さらに、境内には徳川将軍家の墓所があり15代将軍のうち6人の将軍(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)が埋葬されており、他にも崇源院(秀忠の夫人)や和宮(家茂の夫人)らも埋葬されています。

増上寺|Found Japan(ファウンドジャパン)

境内には戦災を免れた数少ない建造物もある

「増上寺」には江戸時代までは多数の建造物がありましたが、明治維新での神仏分離による敷地の縮小や太平洋戦争での空襲により多くの建造物が失いました。
しかし、戦火を免れ現在まで残った建造物があります。

それが「三解脱門」です。この門は1622年に建立されたもので江戸初期当時の面影を残す唯一の建造物で、国の重要文化財に指定されています。
三解脱門とは3つの煩悩(むさぼり、いかり、おろかさ)を解脱する門という意味です。
ほかの建造物は戦後に再建されたものが多いですが、どれも見応えのある建造物です。
本堂の「大殿」は1974年の再建で首都圏では最大級の御堂です。後ろには東京タワーが見えます。
「安国殿」には黒本尊という秘仏が安置されています。黒本尊はもとは金色の立像でしたが、長年の香煙により黒ずんだといわれています。
徳川家康公が崇拝したと言われているこの像は1月15日、5月15日、9月15日にのみ開帳されます。

増上寺|Found Japan(ファウンドジャパン)

増上寺 へのアクセス

〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35

  • JR線・東京モノレール
    「浜松町駅」から徒歩10分
  • 都営地下鉄三田線
    「御成門駅」から徒歩3分、「芝公園」から徒歩3分
  • 都営地下鉄浅草線・大江戸線
    「大門駅」から徒歩5分
  • 都営地下鉄大江戸線
    「赤羽橋駅」から徒歩7分
  • 東京メトロ日比谷線
    「神谷町駅」から徒歩10分

《オフィシャル》
https://www.zojoji.or.jp/

増上寺 の駐車場情報

RELATED

PAGE TOP